戸部眞紀財団奨学金について
- TOP >
- 在学生の方へ >
- 奨学金対象のお知らせ >
- 戸部眞紀財団奨学金について
趣旨
公益財団法人 戸部眞紀財団は、向学心に富み、学業優秀であり、且つ、品行方正である日本国内の学部学生及び大学院学生に対して、奨学金を給付することにより、将来有為なる人材を育成することを目的とします。
対象分野
化学、 食品科学、 芸術学/デザイン学、 体育学/スポーツ科学、 経営学
※美術系対象分野:美術工芸/絵画/油絵/彫刻/アニメーション/マンガ学/デザイン学/環境デザイン学/デザイン経営工学/ファッションデザイン学/アートプロデュース
応募資格
(1)日本国内の大学及び大学院で修学している者
(2)学部学生(3年生以上)、大学院学生(修士課程、博士課程の者)
(3)年齢が2023年4月1日現在で30才以下の者
(4)上記の対象分野で修学している者
(5)向学心に富み、学業優秀であり、且つ、品行方正である者
(6)学資の支弁が困難と認められる者
(7)奨学金を得ることで、学業や研究により一層の深化、発展が期待される者
採用人員
45名
日本人及び同等の権利を有する者・・・・・40名程度※
外国人留学生 ・・・・・・・・・・・・・ 5名程度
※同等の権利を有する者とは、永住者・日本人の配偶者・永住者の配偶者・定住者等を指します。
奨学金の額と給付の方法
(1)給付金額
月額5万円(年額60万円)
※但し、他の高額な給付型奨学金(民間の団体、地方自治体等)との併給の場合は半額となる場合があります。
(2)給付の期間
2023年4月1日より2025年3月31日までの2年間
応募方法と手続き
(1)提出書類
① 奨学生願書(財団指定用紙)
※芸術分野参考資料の添付を可とします。(但し、A4用紙3枚以内)
② 推薦状
※所属の研究室へ作成を依頼し、5月8日10:00までに学生課へ届くよう手配してください
③ 在学証明書
④ 成績証明書
⑤ 住民票(マイナンバーが記載されていないもの)
⑥ 写真1枚(横3.5cm×縦4.5cm、上半身正面脱帽、提出日より3ヶ月以内に撮影したもの。裏面に氏名を書き、願書に貼付のこと。写真データの印刷でも可)
※[ 申請方法について ]
- 申請者は財団ホームページで基本情報(氏名、所属、メールアドレス、住所、電話等)を登録してください。
(URL)http://www.tobe-maki.or.jp/scholarship/
- 財団より申請者のメールアドレス宛に、願書ダウンロード先アドレスを連絡します。
(2)提出方法
本人が上記全書類を揃えて、財団宛に郵送してください。
(3)提出期限
2021年5月10日(水曜日)財団必着
(4)提出先(連絡先)
〒540-0021 大阪市中央区大手通三丁目2番21号 公益財団法人 戸部眞紀財団 事務局
奨学生の義務
(1)奨学生は、学期毎に成績証明書を、また各年度末(3月末)までに活動報告書及び在学証明書(又は卒業証明書/修了証明書)を理事長宛に提出しなければなりません。
(2)奨学生は奨学金振込日の翌月10日までに奨学金受領書及び近況報告書を提出しなければなりません。期限までに両書類の提出がない場合、奨学金の給付を停止する場合があります。
(3)奨学生は財団が行う交流会に参加することが可能です(任意)。
(2023年度 交流会開催予定日)8月27日(日)からの1泊2日または2泊3日
関連ワード